[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…まあ、仕事が忙しくなりつつある、と言うのもあるんですけど、今までの勤務先と違って通勤に難儀しないんだから(と言っても、節電の影響があるんですけど)、鋭意努力します。堪忍してorz
と言うワケで、真っ先に痛車の研ぎ出しのことを書きたいんですけど、ここで、前回触れた”7月と9月の展示会の参加”の7月のほうのお知らせ。
もう今週末のことになってしまいましたが、来る7/16、17と、私のマイミクさんが参加しているサークル『ノンストック』の展示会にお邪魔することになりました。
* * * * * *
●日時: 2011年
7月16日(土) 11~17時(予定)
7月17日(日) 10~15時30分(予定)
●場所: 東京都秋葉原庁舎2F展示室
↓
http://
●交通: JR秋葉原駅下車 中央改札口より徒歩1分
●その他: 入場、展示参加ともに無料
会員有志によるバザーも予定しています
* * * * * *
私は両日ともお邪魔する予定。ゲスト持込OK、と言う事なので、完成品の中から2~3点見繕って持って行く予定です。
と言う事で、展示会参加のお知らせでした。9月のほうは、後日お知らせいたします。
と言うのも、じつは6月中旬に、いきなり父島出張なんてのが入ってしまって、それが終わったと思ったら、間髪入れずに新しい仕事が始まってしまい、ちょっとブログにまで手が回らない…と言うか、模型をいじる時間が中々取れなかったからなんですけども。ようやく落ち着きつつあるので、模型もブログも再開です。まあ、どうやら結構大変なところに放り込まれたみたいなので、その仕事の状況如何だったりするんですけど(笑)。
痛車とかやってる一方で、以前から作っているもの(金剛とか∀とか)の進捗がぱったり止まってしまってますが、完成間近なものについては、夏休みあたりまでに何とか決着をつけたいところですね。
ブログ以外での今後の予定ですが、7月と9月に展示会への参加を予定しています。これはまた日を改めてお知らせしたいと思っています。ということで、簡単ですが、お知らせでした。
* * * * * *
アイマス機や痛車プラモの大判デカールを上手く貼るための方法を、その場で皆で実践しながら覚えるための企画です。
今までデカール貼りが上手く行かないと思っている人は参加してみてください。
もちろんアイマス機や痛車限定ではないので、デカールの貼り方を知りたい人ならば誰でも参加OKです。
今のところ参加費は無料。 ただし当日は参加者自身で、デカールと貼る対象のキット及び必要な道具類を持参していただく必要があります。
◎日時:2011年6月5日 13:00~17:00
◎会場:江東区東大島文化センター 第2会議室
都営新宿線東大島駅”大島口”から徒歩5分
詳細と参加受付はこちらまで(※Twitterのアカウントが必要です) → http://twipla.jp/events/7128
前にTwitterで話が盛り上がって、模型誌でも通り一遍の説明しかなされない(=踏み込んだ解説がなされない)デカール貼りについて、みんなで実践しながら技術を習得する場を作ってみよう、と言うのが主たる目的のOFF会です…とは言っても、そんなに張り詰めた会にはならないから、単に集まってデカール貼りしてみたい、って言うのでも参加OKです(キット持ってくるのは必須です!!)。私も、当日は今作ってる痛車RX-7を持っていきます。
参加場所が都内となってしまいますが、参加してみようかな、と思ったら、気軽にどうぞ。
来週4/3ですが、マイミクさん(カワチタケシさん)主催でOFF会を行います。詳細は↓↓↓を参照。
* * * * * *
東大島文化センター第3研修室にて開催される、模型オフ会連絡用 。
皆で模型持ち寄って展示&歓談するだけ。
不要キット交換会開催予定。
※場所は東大島文化センターの第3研修室。以下URLを参照。
http://twipla.jp/events/3370
* * * * * *
参加申し込みは、基本的にtwitterのアカウントが必要ですが(twiplaのシステムがtwitterのシステムを使用しているため)、もしこのブログを見て、充分行ける範囲に住んでいて、かつ、当日のスケジュールの都合が付いて、参加してもいいかな~、と言う人は、是非参加していただきたいです。twitterのアカウントを持っていないけど参加したいと言う人は、私宛にメールを送ってもらっても結構です。参加の旨を伝えておきます。
下手上手、完成未完成、ジャンル問わずに同好の志どうしでワイワイ気楽に楽しむのが目的です。ということで、宜しかったら、是非。
最後に、被災された皆様と御家族、御友人の方々には、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
というのも、昨日のことなのですが、PCが突然壊れてしまって(笑)。イカれたところが電源部分という、二進も三進もいかないところで、修理するにも時間がかかる(日々のネットサーフはともかく、会社連絡は基本的に家のPCを使用しているので、使えないと話にならない)という訳なので、急遽、新しいPCを購入して、今まさに、やっとまともに使えるようになったのです。後はデータの移行を残すのみなのですが、これが大量にあるので、どうしても時間がかかってしまうという…。
そういう事情なので、すみませんが、ちょっとの間、また更新が止まります。
…と言うことで、これからのブログの展開をどーするか、ここで整理。
まずはブログネタ。∀は、あとは塗装の修正と仕上げだけなので、最優先で完成させます。そして元も手がかかる『マチルダHH』を仕上げることにします。あとはカ号>金剛の優先度しましょう。金剛は、必須工作として艦中央部の弾薬補給所の作成と言うのがあるのですが、とりあえず、金剛の大きな追加工作は、あとはこれのみとします。
初心者向け講座”作ってみよう”ですが、じつは次回のお題を何にするか、8月の下旬くらいからずっと悩んでたのですが、とりあえずネタを選定したので、ぼちぼち開始します。
ようやく秋の気配を感じられるようになって(まだ暑いですけど)、ようやくモチベーションも上向きになってきました。先のJMC向けて、mixiでもあれこれ作ってるのでブログの更新ペースは落ちるでしょうが、ま、とにかく模型ブログらしく、ガンガン製作してガンガンUpして生きますさね。
最初は1/700艦船模型しか作らないモデラーだったのが、今や戦車(1/72メイン)とかガンダムとか東欧メーカの怪しい、ゲホゴホ、良いキット(笑)とかフィギュア(萌え系)とか飛行機とか、色々作るカオスモデラーへと立派な進化(突然変異??)を遂げ(てしまい)ました。必殺技は”エッチングパーツの自作”と”アルプスMDプリンタを使わない白デカールの自作”(笑)。
趣味関連の座右の銘は「気に入ったら見境無し」「模型は作ったヤツがエライ」。
模型以外では、'80年代の黄金期のシューティングゲームをこよなく愛するゲーマーにしてTYPE-MOON信者(いわゆる月厨だ)、トレッカーかつシャーロキアンでラヴクラフティアン、最近『エリア88』を読み直して以来の新谷かおるファン…って、”それ以外”でもカオスです(爆)。
かみつかないからなかよくしてね。
※但し、時々ツンデレの発作が出る事があります(笑)。
* * * * * *
◎メールを送る←クリックすると藤埼宛メールを送れます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |