藤碕シキPresents・なんでも作る模型ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
機体パーツを接着します。
その前に、アンダーゲートの処理の方法をここで説明しておきます。基本的に、通常のゲートの処理とあまり変わりありませんが、私の場合は、ニッパーを、パーツの裏側(この場合だと、塗装されていない側)から、ニッパーを若干斜めにいれて切り出します。
切り離したところです。機体パーツでないのは、たまたまですので気にしないでください(笑)。このように、パーツ裏側にくさび形に残ります。あとはこれを平らに削るだけです。削るときは、私は、まずデザインナイフで削ってしまって、若干残った凹凸を、ヤスリで丁寧に削ります。ヤスリは、あくまで力を入れないで丁寧に動かします。
機体パーツも、同様にゲート処理を行って接着するのですが、ゲート処理以外にも、接着前にやらないといけない工作があります。モータのコードの出る穴を開ける加工を施さなければならないのですが、こんな具合に開けます↓↓↓。
経過写真を撮り忘れてしまいました(爆)。やり方としては、金尺で計測して(組説を参考にします)そこに印をつけておいて、カッターなりデザインナイフでV型の傷を軽くつけておいてから、ヤスリで削って行きます。最初は、V型の傷をそのまま広げるような形でヤスリをかけて、ある程度削り進んだら、半円型に削って行きます。これを機体パーツの両側同じところに施します。形は正確な丸にならなくても大丈夫です(どうせ見えなくなるんだし)。大きさは、大体2mmくらいを目安にしています。
あと、コード必要以上に目立たなくなるように、忘れずに黒く塗っておきましょう。ここではタミヤアクリルのフラットブラックを使いましたが。めんどくさければ、マジックの黒で塗ってしまっても大丈夫だと思います。ただし、こういう目立たなくする塗装は、フラットブラックを使うのが最適です。コードの被膜は塗料の食いつきが悪いので、あまりいじくり回してると塗装がはがれてしまうので、あまり触らないように注意してください。
ブラックが乾いたら、コードを機体内部にテープで固定します。
固定は、組説で触れられている、内部側面だけでなく、コクピット下部でも止めておくと良いでしょう。内部では、コードはあまり余裕を持たせず、特にコクピット下部にたるみなどを作らないようにします。ここでたるみなどがあると、翼の取り付けに支障をきたす恐れがあります。
で、いよいよ機体パーツの貼り合わせです。
まずは、通常タイプの接着剤(タミヤセメント(白蓋のやつ))を、その5で殺いだピンに少量塗りつけます。すべてのピンに塗りつけたところで、機体左右を合わせて、指で左右から力を軽く加えた状態で、流し込みタイプの接着剤(タミヤの緑蓋のやつ)を、これも量を控えめに、写真で図示したところ(基本は端っこの方から)そっと流し込みます。パーツに適度に力を加えておけば、さらさらした接着剤は毛細管現象で、隅まで流れて行きます。流し終えた後も、もう少しの間力を加えておいて、接着が確実になされるようにします。接着したら、最低でも1日ほど間を開けてから、次の組み立てに移りましょう。
で、その間に、翼や燃料タンクを組み立ててしまいます。
これらの組み立ては、今まで説明してきたことの繰り返しです。ただ、一つ失敗。ここで主脚も組み立ててしまったのですが、これは一応、左右の別があるのに、いきなり組み立ててしまいました。幸い、ほとんど似ているので、まあ、まんいち左右を取り違えても、そうそう分かるもんでもない…と思いますけど…まあ、組説を事前に読んでても、こういうポカミスをやるときはやってしまう、ということです(笑)。コンチキショー!!
パーツを切り離してしまえば形になってしまうパーツも(除く主脚カバー)、ここで整形してしまいました。
プロペラは、ゲートが回転部分に来るので、跡を丁寧に処理しておきます。尾翼は、銀色の面が下に来るので、ここで切り離しても支障はありません。接着面の塗料をはがしておいて、すんなり取り付けられるように合わせも調節しておきましょう。
で、ここでも失敗。
…事前の仮組みをサボってしまったが故の失敗です。まあ、あまり目立たないのが幸いと言うか。
いろいろと失敗もありましたが、完成も見えてきました。今回はここまで。ちなみに、私の夏休みは16日までですが、企画は続きますので。
その前に、アンダーゲートの処理の方法をここで説明しておきます。基本的に、通常のゲートの処理とあまり変わりありませんが、私の場合は、ニッパーを、パーツの裏側(この場合だと、塗装されていない側)から、ニッパーを若干斜めにいれて切り出します。
切り離したところです。機体パーツでないのは、たまたまですので気にしないでください(笑)。このように、パーツ裏側にくさび形に残ります。あとはこれを平らに削るだけです。削るときは、私は、まずデザインナイフで削ってしまって、若干残った凹凸を、ヤスリで丁寧に削ります。ヤスリは、あくまで力を入れないで丁寧に動かします。
機体パーツも、同様にゲート処理を行って接着するのですが、ゲート処理以外にも、接着前にやらないといけない工作があります。モータのコードの出る穴を開ける加工を施さなければならないのですが、こんな具合に開けます↓↓↓。
経過写真を撮り忘れてしまいました(爆)。やり方としては、金尺で計測して(組説を参考にします)そこに印をつけておいて、カッターなりデザインナイフでV型の傷を軽くつけておいてから、ヤスリで削って行きます。最初は、V型の傷をそのまま広げるような形でヤスリをかけて、ある程度削り進んだら、半円型に削って行きます。これを機体パーツの両側同じところに施します。形は正確な丸にならなくても大丈夫です(どうせ見えなくなるんだし)。大きさは、大体2mmくらいを目安にしています。
あと、コード必要以上に目立たなくなるように、忘れずに黒く塗っておきましょう。ここではタミヤアクリルのフラットブラックを使いましたが。めんどくさければ、マジックの黒で塗ってしまっても大丈夫だと思います。ただし、こういう目立たなくする塗装は、フラットブラックを使うのが最適です。コードの被膜は塗料の食いつきが悪いので、あまりいじくり回してると塗装がはがれてしまうので、あまり触らないように注意してください。
ブラックが乾いたら、コードを機体内部にテープで固定します。
固定は、組説で触れられている、内部側面だけでなく、コクピット下部でも止めておくと良いでしょう。内部では、コードはあまり余裕を持たせず、特にコクピット下部にたるみなどを作らないようにします。ここでたるみなどがあると、翼の取り付けに支障をきたす恐れがあります。
で、いよいよ機体パーツの貼り合わせです。
まずは、通常タイプの接着剤(タミヤセメント(白蓋のやつ))を、その5で殺いだピンに少量塗りつけます。すべてのピンに塗りつけたところで、機体左右を合わせて、指で左右から力を軽く加えた状態で、流し込みタイプの接着剤(タミヤの緑蓋のやつ)を、これも量を控えめに、写真で図示したところ(基本は端っこの方から)そっと流し込みます。パーツに適度に力を加えておけば、さらさらした接着剤は毛細管現象で、隅まで流れて行きます。流し終えた後も、もう少しの間力を加えておいて、接着が確実になされるようにします。接着したら、最低でも1日ほど間を開けてから、次の組み立てに移りましょう。
で、その間に、翼や燃料タンクを組み立ててしまいます。
これらの組み立ては、今まで説明してきたことの繰り返しです。ただ、一つ失敗。ここで主脚も組み立ててしまったのですが、これは一応、左右の別があるのに、いきなり組み立ててしまいました。幸い、ほとんど似ているので、まあ、まんいち左右を取り違えても、そうそう分かるもんでもない…と思いますけど…まあ、組説を事前に読んでても、こういうポカミスをやるときはやってしまう、ということです(笑)。コンチキショー!!
パーツを切り離してしまえば形になってしまうパーツも(除く主脚カバー)、ここで整形してしまいました。
プロペラは、ゲートが回転部分に来るので、跡を丁寧に処理しておきます。尾翼は、銀色の面が下に来るので、ここで切り離しても支障はありません。接着面の塗料をはがしておいて、すんなり取り付けられるように合わせも調節しておきましょう。
で、ここでも失敗。
…事前の仮組みをサボってしまったが故の失敗です。まあ、あまり目立たないのが幸いと言うか。
いろいろと失敗もありましたが、完成も見えてきました。今回はここまで。ちなみに、私の夏休みは16日までですが、企画は続きますので。
PR
この記事にコメントする
管理人のひみつ
HN:
藤碕シキ
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/06/07
職業:
ITヤクザ(プログラマーとも言う)
趣味:
模型、ゲーム、おえかき
自己紹介:
「だって、”パーツが無いから作れません”って、モデラーの言うセリフじゃねーべ??」を信条とする、自称・異端派モデラー。
最初は1/700艦船模型しか作らないモデラーだったのが、今や戦車(1/72メイン)とかガンダムとか東欧メーカの怪しい、ゲホゴホ、良いキット(笑)とかフィギュア(萌え系)とか飛行機とか、色々作るカオスモデラーへと立派な進化(突然変異??)を遂げ(てしまい)ました。必殺技は”エッチングパーツの自作”と”アルプスMDプリンタを使わない白デカールの自作”(笑)。
趣味関連の座右の銘は「気に入ったら見境無し」「模型は作ったヤツがエライ」。
模型以外では、'80年代の黄金期のシューティングゲームをこよなく愛するゲーマーにしてTYPE-MOON信者(いわゆる月厨だ)、トレッカーかつシャーロキアンでラヴクラフティアン、最近『エリア88』を読み直して以来の新谷かおるファン…って、”それ以外”でもカオスです(爆)。
かみつかないからなかよくしてね。
※但し、時々ツンデレの発作が出る事があります(笑)。
* * * * * *
◎メールを送る←クリックすると藤埼宛メールを送れます。
最初は1/700艦船模型しか作らないモデラーだったのが、今や戦車(1/72メイン)とかガンダムとか東欧メーカの怪しい、ゲホゴホ、良いキット(笑)とかフィギュア(萌え系)とか飛行機とか、色々作るカオスモデラーへと立派な進化(突然変異??)を遂げ(てしまい)ました。必殺技は”エッチングパーツの自作”と”アルプスMDプリンタを使わない白デカールの自作”(笑)。
趣味関連の座右の銘は「気に入ったら見境無し」「模型は作ったヤツがエライ」。
模型以外では、'80年代の黄金期のシューティングゲームをこよなく愛するゲーマーにしてTYPE-MOON信者(いわゆる月厨だ)、トレッカーかつシャーロキアンでラヴクラフティアン、最近『エリア88』を読み直して以来の新谷かおるファン…って、”それ以外”でもカオスです(爆)。
かみつかないからなかよくしてね。
※但し、時々ツンデレの発作が出る事があります(笑)。
* * * * * *
◎メールを送る←クリックすると藤埼宛メールを送れます。
Twitter
リンク
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(09/09)
(07/28)
(06/16)
(03/03)
(03/03)
カテゴリー
最新コメント
[11/24 カンプグルッペ]
[11/14 ジン]
[07/10 toshi]
[01/01 鐵太郎]
[11/29 toshi]
[08/14 AGGRESSOR]
[04/06 蒼月]
[03/08 蒼月]
[02/21 藤埼 ヒロ]
[02/21 藤埼 ヒロ]
アクセス解析
P R
忍者アド