忍者ブログ
藤碕シキPresents・なんでも作る模型ブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 墓穴を掘り終えたら、あとは奈落の底へ一直線です。

 元い、3色迷彩を塗り終えたら、仕上げの工程へ突入です。まずは足周りの塗装から。

BT_2010-04-29-02.jpgBT_2010-04-29-03.jpgBT_2010-04-29-04.jpg

 履帯を中心に、タミヤのフラットアース+NATOブラウン(混合比は適当)の混色を吹き付けます。フェンダーの前後端にも吹きつけ。吹き付け色が乾いたら、履帯のみに、前記の色+ニュートラルグレイ+フラットブラック(これも混合比は適当。但しブラックは控えめに)を薄く溶いたものを、筆でペタペタと染めるように塗って行きます(と言うよりも、色を置いて行きます)。足周りはとりあえずここまで。

 全体にスミ入れを施し、凹部を強調します。

BT_2010-04-29-05.jpg

 使うのは、タミヤエナメルのハルレッド+フラットブラウン+フラットブラック(これもブラック控えめで、比率は適当)を適当に混ぜて薄く溶いたものです。このキチャナイ色を、全体的に、凹と言う凹にペタペタと置いていき、生乾きの頃合で、きれいな溶剤と筆&綿棒、etc.etc.で凹に色が残るように拭き取って行きます。

BT_2010-04-29-06.jpgBT_2010-04-29-07.jpgBT_2010-04-29-08.jpg

 つや消しの塗面へのスミ入れは、黙ってても全体が暗くなりやすいのと、水性アクリルを使っているため、塗面がいくぶん弱いので、拭き取りは念入りに、かつ丁寧に行います。迷彩色はもっと明るく調色するか、スミ入れ色をもっと明るめに作った方が良かったですね。ただ、拭き取りのおかげで、迷彩のボケアシはさらにいい塩梅に落ち着いてくれます。

 拭き取りの綿棒は、こまめに取り替えて、「綺麗に拭き取るつもりが汚い溶剤を全体に塗り広げる」ことをしないよう注意します。また、ツィメリットコーティング部分は、スミ入れ色を更に薄くして、迷彩が埋もれないようにします。

 次回からは、凸の強調、ドライブラシを行って行きます。

* * * * * *

 ところで、スミ入れしている途中で、大変と言うか、実にマヌケな事に気付いてしまったのですが…↓↓↓

BT_2010-04-29-09.jpgBT_2010-04-29-10.jpg

 …何をやらかしてしまったか、お分かりでしょうか(泣)??写真をよーーーく見てみましょう。あううううう。

拍手[0回]

PR
 墓穴掘り迷彩の3色目、ショコラーテブラウン(チョコレートブラウン)を吹きます。これだけ何故か作り置きがなかったので、クレオスのウッドブラウンのビンに、戦車特色のダークイエロー(1色めのダークイエローのベース色)をぶちこんで作りました。

 で、作った色をプープーと吹いて↓↓↓。

BT_2010-04-25-01.jpgBT_2010-04-25-02.jpgBT_2010-04-25-03.jpg
BT_2010-04-25-04.jpg

 …前2作は、茶色が入った途端に死にたくなりましたが(自嘲)、今回は…ちったあマトモになったかなあ…どうかなあ…。ブラウンを吹いたあとは、ダークイエローで修正して、カップに残った塗料に溶剤を追加して(塗料1:溶剤2~2.5位??)シャビシャビにしたダークイエローを、全体にオーバースプレーします。

 水性アクリルは、他の塗料と較べて顔料が大きいので、このスケールで細かい迷彩をすると、とにかくボケアシがオーバーになってしまいますが、下地に塗った色を薄く溶いて全体にオーバースプレーすると、オーバーなボケアシも、多少は落ち着いてくれます。あと、オーバースプレーには全体の色調を整える効果もあります。

 この後は足周り(履帯)の塗装です。

拍手[0回]

 迷彩の2色目は、オリーフグリュン(オリーブグリーン)を吹きます。この色はタミヤのダークグリーンに同ダークイエローを混ぜたものです。

 で、昨日今日とプープー吹いて、その結果と言うと↓↓↓。

BT_2010-04-23-01.jpgBT_2010-04-23-02.jpgBT_2010-04-23-03.jpg
BT_2010-04-23-04.jpgBT_2010-04-23-05.jpg

 …だれか殺して(涙)。

 言い訳じみた事を言うと、この頃の天候不順で、何と言うか、体の調子が今ひとつなんですが、でもしかし、そーは言っても、幾ら何でもこれはねーべよ、流石に??スケールがスケールとは言え、ブラシワークが相変わらず単調だし、塗料の薄め具合とエアの調節も失敗しちゃったし。じつはこれでも修正を施していたりするんですが(グリーン吹き→下地のイエローで修正→さらにグリーンを部分部分に吹く)。パターンは、組説の塗装説明を見ながらですが、ハイ、全く似てません(爆)。

 とは言っても、何と言うか、迷彩塗装でのブラシの使い方や塗料の濃度調節とか、コケながらでも徐々に会得はしていると言うか。一番最初のエレファントに較べると遥かにマシにはなってます。という事で。

 【教訓】上達したけりゃ、まずは失敗すること。出来れば取り返しの付く程度に。

 …ま、どこまでのめりこむかは人それぞれですが、ただ「○○作りました。おわり」と、誰でも出来る程度で終わらせたくなかったら、難しかろーが何だろーが、ガンガントライしていけ、と。今は色んな入門書もあることだし。

 最後の茶色である程度挽回できるといいなあ…。あう。

拍手[0回]

 まずは前回の続き。マホガニーを全体にベタ塗りしてしまいます↓↓↓。

BT_2010-04-21-01.jpgBT_2010-04-21-02.jpg

 この”下地にマホガニーを塗る”と言う塗装法は、もともとは1/35の塗装法なので、ホントならばもうちょっと明るい色を塗ったほうが良いかもしれません。今まで3色迷彩は2つ作っているのですが、それまでは別にそんな事は考えていなかったのですけれども。

 マホガニーを塗った上に、まずは1色目のドゥンケルゲルブ(ダークイエロー)を吹きます↓↓↓。

BT_2010-04-21-03.jpgBT_2010-04-21-04.jpg
BT_2010-04-21-06.jpgBT_2010-04-21-07.jpg

 使用色は、クレオスの”水性ホビーカラーセット ドイツ戦車色セット2”のダークイエローに、クレオスのつや消しホワイトを1ビンぶち込んでかなり明るくした色。1/72用としているので、元と較べてもかなり明るくなっていると思います。

 写真でお分かりと思いますが、イエローは、ムラになるように吹いて、単調にならないようにしています。これも今までと同じ塗り方なのですが、前2作は、けっきょくはダークイエローも”殆どベタ塗り”になってしまっていました。今回は意識してムラを作るように吹いています。おかげでベタにならずに済みましたが、でも前に較べて、何か暗くなってしまったような。ベタ塗りでないぶん、塗膜が薄くなって下地のマホガニーが色味に影響しているのでしょうか??むーーー、そう上手く事は運ばない、ってか。

 入り組んだ足周りにも吹き付けてますが、マホガニーの時と違って、あまり念入りに吹いていません。マホガニーが上手い具合に影の色になってくれた上に、明るめの色が乗ったために細部がいい具合に目立たなくなってくれました。キャタピラには、イエローは吹き付けていません。ここは後で違う色を吹き付けます。

 何箇所か塗り残しを見つけたので、明日以降はそこにリタッチを施して、いよいよ迷彩塗装に入ります…あううう。

拍手[0回]

 ちょっと間が空いてしまいました。塗装に入ります。

 mixiのほうで製作記書いてるのと一緒にサフを吹いて(クレオスのサフェーサー1200をエアブラシ吹き)、下地としてマホガニーを、まずは足周りに。

BT_2010-04-19-01.jpg

 メーカ推奨よりかなり薄めに溶いたものを、あちこちから吹き付けます。細かいコントロールは利くにしても、あちこちから吹き付けてると、当然塗料がタップリ乗ってしまう箇所が生じるため、塗膜で厚ぼったくならないくらいの薄さにしているワケです。本当ならば、いわゆる”ロコ式”という方法で、足周りを丸ごと別パーツ化してしまったほうが良かったかもしれません。とにかく、あちこちから見回して、”見える”所は徹底的に吹いて、サフェーサー色を見えなくすること。

 こういう風に、すっかり組んでしまってから塗装すると、色の乗らないところが出来てどうにも落ち着かない、と言う人もいるかと思いますが、ま、あちこちから見回しても見えないと言うところは、何やっても見えませんので、あまり神経質にならなくても大丈夫です(笑)。こればかりは、実際に作ってみないと理解できません。

 マホガニーは全体に塗ってしまいます。

拍手[0回]

 製作記・その5で私こと藤埼は、こんなことを書きました。

 「クレーンは収納状態と選択式ですが、ベルゲのベルゲたる最大のポイントなので、ここは展開状態で作ってしまいましょう。」

 結論を先に書きます。

 クレーンの展開は諦めます(涙)。

 …と言うのもですね。

 まずはこれ↓↓↓。

BT_2010-04-15-01.jpg

 エッチングパーツの鎖を滑車に付けるのですが、これが素直に行きませんでした。組説を見た限りでは、組み立てにはとくに注意するポイントもなさそうだったのですが、まず、そのままでは鎖は入りません。この部分は、滑車の両脇の囲い部分を強引に開いて、鎖パーツを滑車本体にはめ込んで固定、と言うのが正しい(と思われる)組み方です(もちろん、開いた部分は後で戻しておくこと)。鎖も、滑車へはスムーズにはめ込めません。その上、金属がかなり柔らかいのでへたにいじくりまわすと途中で切れたりなどのトラブルもありえます。

 まあ、ここは何とかカタチに出来たので、つぎに進みました。そしたら。

BT_2010-04-15-03.jpg

 クレーンのブームの角度を固定する部分の組み立て。まあ、組説どおりに行けそうに見えますが…

BT_2010-04-15-04.jpg

 さて、この状態でどーやって鎖を固定するのやら。写真左の滑車は何とかなりそうですが、写真右側のフックへの鎖の固定は、ちょっと一筋縄では行かなさそうです。それに、フックに固定するにしては、鎖のカーブがちょっと大きすぎるのでは??幾ら何でもこれは不自然でしょう。

 そして最大の(トドメの)問題。

BT_2010-04-15-02.jpg

 フックを掛けるリングのパーツが、ランナーから切り取る際に折れてしまいました。

 手順としては、写真にも書きましたが、リングの中央部分のゲートを先に切っておいて、あとはパーツのダメージにならないように、残りの部分はランナー側を大きく切り取ったのですが、その衝撃でリングが壊れてしまって…しかもこのリング、予備パーツ無し。事ここに至って、私の心も折れてしまったのでした…。

 実を言うと、最初にクレーンのパーツを見た時、「これをちゃんと組み立てる事は出来るだろうか…」と不安になってしまったのですが、悪い事は考えないほうが良いと言うか何と言うか、その不安が現実になってしまい、私の未熟も有るとはいえ、これにはかなり凹んでます。

 …というワケで、この後、収納状態のクレーンパーツを整形して(1パーツになっている)、さっさと塗装に入りたいと思います。今日はもう悔しいからmixiで暴れてから寝ゆ!!うきいいいいい!!

拍手[1回]

 ツィメリットコーティング、完了しました。また、ここで車体と車体上部を接着してしまいます。まあ接着してなかった理由は、特に何も無いんですが(笑)。

BT_2010-03-24-01.jpgBT_2010-03-24-02.jpgBT_2010-03-24-03.jpg

BT_2010-03-24-04.jpgBT_2010-03-24-05.jpg

 まだ下地も何も作っていないからか、プラの色とパテの色とで、何となく違和感を覚えると言うか。サーフェイサー吹きなり塗装なりしてしまえば、見方も大分変わってくるでしょうか??

 あとは、クレーンなどを作ってしまいます。…やはり、畝のサイズ大きいかなあ。

拍手[0回]

管理人のひみつ
HN:
藤碕シキ
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1971/06/07
職業:
ITヤクザ(プログラマーとも言う)
趣味:
模型、ゲーム、おえかき
自己紹介:
 「だって、”パーツが無いから作れません”って、モデラーの言うセリフじゃねーべ??」を信条とする、自称・異端派モデラー。

 最初は1/700艦船模型しか作らないモデラーだったのが、今や戦車(1/72メイン)とかガンダムとか東欧メーカの怪しい、ゲホゴホ、良いキット(笑)とかフィギュア(萌え系)とか飛行機とか、色々作るカオスモデラーへと立派な進化(突然変異??)を遂げ(てしまい)ました。必殺技は”エッチングパーツの自作””アルプスMDプリンタを使わない白デカールの自作”(笑)。

 趣味関連の座右の銘は「気に入ったら見境無し」「模型は作ったヤツがエライ」

 模型以外では、'80年代の黄金期のシューティングゲームをこよなく愛するゲーマーにしてTYPE-MOON信者(いわゆる月厨だ)、トレッカーかつシャーロキアンでラヴクラフティアン、最近『エリア88』を読み直して以来の新谷かおるファン…って、”それ以外”でもカオスです(爆)。

 かみつかないからなかよくしてね。
※但し、時々ツンデレの発作が出る事があります(笑)。

* * * * * *

 ◎メールを送る←クリックすると藤埼宛メールを送れます。
Twitter
最新トラックバック
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[11/24 カンプグルッペ]
[11/14 ジン]
[07/10 toshi]
[01/01 鐵太郎]
[11/29 toshi]
[08/14 AGGRESSOR]
[04/06 蒼月]
[03/08 蒼月]
[02/21 藤埼 ヒロ]
[02/21 藤埼 ヒロ]
バーコード
P R
忍者アド

Copyright © [ Indiscriminate Modeling.com ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]